粟生の巌
粟生の巌(あおのいわお)は、国道480号線沿いの有田川と四村川の合流地点にあり、高さ25m、基底部まわり100mという巨大な岩です。
計算したような配置がすばらしく、周辺地域のシンボル的な存在です。
岩倉神社は、神亀4年(727)に粟生の巌に勧進して聖武天皇大社明神と称し、奉祀したことに始まるとされます。
交通アクセス | お車をご利用の方 有田IC・有田南ICから車で約30分です。 1.阪和自動車道有田IC下車 2.県道22号線(吉備金屋線)を約5キロメートル東に進む 3.金屋大橋を渡り、コンビニのある交差点を右折 4.国道480号線に入り、約14キロメートル進むと右手にみえます |